患者さま
女性 30代
通院期間
5ヶ月
通院回数
13回
通院頻度
1週間に1回(6回目から2週間に1回、11回目から月に1回)
症状・経過
中学生の頃にクラスに馴染めず腹部の張りや下痢、便秘が起きるようになった。その後は症状が良くなったり悪くなったりを繰り返していた。
2週間前まで症状は安定していたが急に下痢になった。その後へそ周りの張りや下痢、便秘を繰り返している。ガスが出そうになり、仕事中は後ろに人がいると悪化する。
インターネットで当院を見つけ、お腹の張りや下痢、便秘を改善し仕事に集中できることを目標に来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると左側全体が硬く、違和感がある。手や足のツボに鍼をすると、お腹の硬さや違和感が改善された。食事指導も合わせて行った。
1回の施術でガス、下痢の症状が緩和され、やや違和感がある程度になった。
腰痛や足がだるい症状もあり、これがお腹の症状と関係あると考え、2回目から腰のツボも使用した。
通院を重ねるごとに少しずつ改善し、9回で下痢やガスによる腹痛がなくなり、お腹の張りもほぼ消失した。
同時に治療した症状
腰痛、足のだるさ
使用した主なツボ
LR合谷、L陰陵泉、L上巨虚、LR大臀
考察
長時間立ち続ける仕事のため、お腹以外にも下半身全体に不調があった。
初診時はお腹だけに症状を感じていたが、お腹が改善するに従って足腰のつらさも感じられるようになった。
今後も長時間の同じ姿勢で悪化する可能性があるため、症状が出ないよう体全体の調子を整えていく。
患者さま
男性 10代
通院期間
2ヶ月
通院回数
8回
通院頻度
1週間に1回(6回目以降は2週間に1回)
症状・経過
大学受験時のストレスがきっかけで1年半前から腹痛と下痢が起きるようになった。朝食後に強く痛み、昼食や夕食後も同様に痛むときがある。
低フォドマップ食を取り入れてから下痢の症状はおさまったが、腹痛に変化はなく一日中痛むこともある。
消化器内科で過敏性腸症候群と診断された。イリボー、セスデンを処方され、服用している。薬はあまり効果を感じない。
インターネットで当院を見つけ、腹痛の症状を改善し勉強に集中できるようになりたいと来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると胃のあたりや肋骨周囲、へそから下腹部にかけて硬く緊張し痛みや不快感があった。手や足のツボに鍼をするとお腹の緊張や痛みが軽減した。本人もその場で「腹痛が楽になった」と変化を実感した。
施術後も毎日の腹痛が軽くなった。
5回の施術で毎日あった痛みが、まったくない日もあった。
症状が安定してきたため、6回目以降は通院を週1回から2週間に1回にのばしながら通院中。
同時に治療した症状
なし
使用した主なツボ
LR合谷、LR四瀆、L陰陵泉、LR外丘、LR上巨虚
考察
来院時は腹痛のため思ったように勉強できず気分も沈んでいたが、症状の軽快とともに気持ちも軽くなりバイトも始められるようになった。
症状が強く出ていたときは、脂っこいものや炭酸水で悪化していたが、8回目くらいには食べ物による症状が出なくなった。
低フォドマップ食以外でも症状が悪化するケースはあるので、その人の体質に合ったアドバイスをしていきたい。
患者さま
女性 40代
通院期間
1.5ヶ月
通院回数
8回
通院頻度
1週間に1回
症状・経過
幼い頃から下痢や腹痛になることがあり、中学生から症状が頻繁になった。
普段から下痢だが、外出前は特に下痢になりやすく、半日以上も続く水様便と下腹部痛で外出をあきらめることもある。電車の中や寒い場所で症状が悪化する。食前や食後の腹鳴も多い。
消化器内科で過敏性腸症候群と診断された。
インターネットで当院を見つけ、腹痛や下痢症状を改善し不安なく外出できることを目標に来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると右の腹部と下腹部が硬く緊張し押すと不快感があった。手や足のツボに鍼をすると、お腹の硬さや張り感が和らいだ。施術と合わせて低フォドマップ食を行うよう伝えた。
3回の施術で排便回数が減り、便の形状が普通になった。外出前の腹痛と下痢はなくなった。
以降も外出前の腹痛と下痢は週に0~1回程度で不安なく外出が可能になった。
週1回の通院を続け、8回目以降は症状が安定してきたため通院間隔をのばしながら施術を継続する予定。
同時に治療した症状
なし
使用した主なツボ
LR合谷、LR四瀆、R上巨虚、R三陰交
考察
外出前に腹痛があった経験から「腹痛が起きるのではないか?」と考えてしまうことで症状が出やすくなっていた。
症状の再発を避けるために、過度にお腹を意識しすぎないことや、苦手な場所を避けるようアドバイスをした。
気持ちや考え方をすぐには変えることは難しいが、繰り返し意識し続けることで少しづつ改善がみられた。
患者さま
女性 20代
通院期間
2.5ヶ月
通院回数
11回
通院頻度
1週間に1回(10回目から2週間に1回)
症状・経過
小学5年生の頃、初めての塾で緊張したことからガスによるお腹の張りが始まり、徐々に悪化した。
中学生からは下痢も酷くなり、腕や足の冷えで下痢になった。ガス症状は昼食後に出現し、夕方に空腹を感じてから悪化する。
午後はガスによる気持ち悪さで仕事に集中できなくて困っている。今後は残業も出てくるので問題なく行えるのか不安が大きい。
消化器内科で過敏性腸症候群と診断された。イリボー、トランコロン、大建中湯を処方され少し効いていると感じている。
インターネットで当院を見つけ、ガスによる気持ち悪さや下痢を改善し仕事に集中できることを目標に来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると上腹部が硬く緊張しており、下腹部は全体が張っていた。手や足のツボに鍼をすると、その場で硬さや張りが和らいだ。
2回目以降は仕事で座る姿勢が多く腰痛もあったため、お尻のツボも使用した。
2回の施術で下痢がなくなり、ガスの量が減った。腕が冷えると腹痛を感じていたが、以前よりも早くおさまるようになった。
3回目以降は食べ物やストレスで症状がよくなったり悪くなったりを繰り返した。よい状態が継続できるよう、症状が悪化しやすい食事などを避けるよう伝えた。
9回の施術で昼食後から夕方までのガスによる気持ち悪さがなくなった。
11回で残業も問題なく行えるようになった。
症状が安定してきたため、治療間隔を延ばし通院を継続している。
同時に治療した症状
なし
使用した主なツボ
LR合谷、L四瀆、R曲池、LR二ノ臀
考察
夕方に症状が悪化することで残業に対しての不安感が大きかった。
まずは日中の症状の改善を目標に施術を行い、残業への不安感を緩和するように心掛けた。
症状の改善とともに自信がつき、問題なく残業を乗り越えることができた。
患者さま
女性 20代
通院期間
3.5ヶ月
通院回数
10回
通院頻度
1週間に1回(4回目から2週間に1回、9回目から3週間に1回)
症状・経過
1年半前に働き始めてから、症状が出現するようになった。
常にお腹が張ってガスがたまり、たまにお腹がキリキリと痛むことがある。症状が出ると食欲がなくなり、酷いとおにぎりを食べるのもつらい。仕事に集中していると急に「うっ」と苦しくなることがある。仕事のストレスや電車内、静かな場所で症状が悪化する。
消化器内科で過敏性腸症候群と診断され、ガスコン、ドグマチールを処方された。薬は少し効いたように感じたが症状は残っている。また別の医院で逆流性食道炎の疑いを伝えられたことがある。
インターネットで当院を見つけ、ガス症状や腹痛を改善し仕事に集中できることを目標に来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると上腹部やへその左横、下腹部に硬さや不快感があった。足のツボに鍼をすると、お腹の硬さや張りがその場で和らいだ。
施術後は仕事のストレスが強い状態でも症状がひどくあらわれることがなくなり、その後も通院を重ね少しずつ改善。
5回目からは日頃からデスクワークが多く首から腰、お尻の硬さも症状と関係していると考え、背中やお尻のツボも加えた。また日頃から取り組める簡単なストレッチ方法もアドバイスした。
6回で薬を飲まなくても症状が落ち着くようになった。
7回で普段は症状があまり出ず、忙しいときや苦手な食材(高FODMAP食)を食べた時にあらわれる程度に改善された。
10回が終了した現在は1ヶ月に1回のペースで通院しながら悪化しないか確認している。
同時に治療した症状
逆流性食道炎
使用した主なツボ
R合谷、L四瀆、L曲泉、LR臀中川
考察
仕事柄、長時間パソコンに向かうため首から背中の筋肉が硬かった。
上半身をほぐす簡単なストレッチを取り入れてもらうことで、日常で感じていた上腹部の不快感が軽減されるようになった。
セルフケアの一環として食事に加え、体をほぐすセルフケアも大切であると改めて感じる症例だった。
患者さま
男性 10代 高校生
通院期間
7ヶ月
通院回数
12回
通院頻度
1週間に1回(7回目以降は2週間に1回)
症状・経過
中学2〜3年にかけて便秘や腹痛の症状が気になりはじめた。
高校2年の時には便が硬く出にくい、ガスが多いなどの症状があり過敏性腸症候群便秘型と診断された。
現在は常に腹痛や残便感があり、月に1〜2回はトイレに2時間近くこもる。腹痛のため食事がとれない時や登校ができない日があり困っている。またテスト前など緊張したときは下痢になることが多い。
消化器内科で整腸剤を処方され下痢は多少良くなったが、便秘や痛みは変わらず現在は服用していない。症状が強く出たときは正露丸を服用している。
インターネットで当院を見つけ、腹痛や残便感などの症状を改善し、休むことなく登校したいと考え来院した。
治療内容と経過
下腹部に痛みが出やすく、お腹を触るとへその周りに硬さを感じた。腕や足のツボに鍼をすると、お腹の硬さや張りがその場で和らぎ本人も少しお腹周りが楽になったと感じた。
施術後は便が多少出やすくなり残便感やお腹の張りが和らいだ。
2回目の施術ではへそ横、へそ右下の硬さを和らげるように足や肘のツボに鍼をした。
4回の施術で普段のお腹の張りやガス症状は改善されたが、食事での腹痛が残っていることから食事指導を追加した。
7回の施術で症状が安定したので、引き続き食事に注意してもらいながら治療間隔をあけていった。
8回の施術で痛みはたまにある程度になり、11回で腹痛が2か月なかったため通院を終了とした。
同時に治療した症状
なし
使用した主なツボ
L上巨虚、L四瀆、R外丘、L条口
考察
へそ周りや下腹部の硬さが腹痛やお腹の張りを引き起こし、トイレに行きたくなる原因となっていた。
元々緊張しやすい体質ということもあるが、油っぽいもの、インスタントラーメン、パンなど腹痛を引き起こしやすいものを好んで食べていたため症状がより悪化したと考えられる。
食事指導に対して患者本人が意識して取り組んだことで、着実に症状が改善された。
患者さま
女性 10代 高校生
通院期間
2ヶ月
通院回数
8回
通院頻度
1週間に1回(6回目以降は2週間に1回)
症状・経過
中学生だった5年前からガス漏れや腹痛が少しずつ出現し、高校受験時に知人がいない塾に入りストレスから症状が悪化した。
テスト中など静かな場所やストレスを感じた時に悪化する。ガス漏れは無意識に常に出続けているように感じている。腹痛はへそ周辺で「ぐぐっ」と押されているような重い痛みである。
消化器内科で過敏性腸症候群と診断された。ガスコンを処方され、少し改善したように感じている。
インターネットで当院を見つけ、高校生活でガス漏れや腹痛で困る状況を改善したくて来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると胃の周囲や季肋部、へそ周囲が硬く緊張し不快感があった。手と足のツボに鍼をすると、その場でお腹の不快感が減弱した。
施術後は症状が治療前と比較して半減した。
2回の施術で腹痛はほぼなくり、6回でガス漏れに困る事が少なくなったので週1回の通院を2週間に1回にのばした。
その後も症状が安定しているため、間隔をよりのばして通院予定。
同時に治療した症状
なし
使用した主なツボ
LR四瀆、L外丘、LR上巨虚
考察
受験で悪化したガス漏れや腹痛がそのまま残り、進学先でも悩まされているケースだった。
当初は新たな環境に馴染めず症状による不安を感じている状態だったが、鍼施術を行うことで症状を気にせず自信を持って勉学や部活動に取り組むことが出来るようになった。
患者さま
女性 20代
通院期間
1.5か月
通院回数
7回
通院頻度
1週間に2回(5回目以降は1週間に1回)
症状・経過
高校1年生の頃に腹鳴を気にして排便を我慢してから、ガスだまりやガス漏れの症状が出現するようになった。
会議中や昼食後、夜寝る前にガスが多くなる。便は下痢気味で1日に3回ほど排便しているが残便感が強い。1日中お腹が気になっている。
漢方外来で過敏性腸症候群と診断され、桂枝加芍薬湯を服用している。薬は服用した方が便が出やすく楽だと感じる。
インターネットで当院を見つけ、ガス症状を気にせずに仕事ができることを目標に来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると胃やへその周囲、右側の肋骨あたりが硬く緊張し不快感を感じていた。手や足のツボに鍼施術をするとその場でお腹の不快感が軽減された。
1回の施術で朝の下痢の頻度が減り、2回でガス症状が減少し、排便後にすっきりした感覚が出るようになった。
3回目以降は腰の硬さを緩めるため、お尻のツボを使用した。
4回の施術でガス漏れを気にすることが少なくなり、調子がよいと報告を受けた。
5回目以降は症状が安定し職場でも支障が出なくなったため、通院間隔を1週間に2回から1回に延ばしながら通院を継続中。
同時に治療した症状
なし
使用した主なツボ
LR合谷、LR四瀆、LR曲池、R外丘、LR臀中川
考察
会社の業務が自身の適性と合わず日々ストレスを感じていることが、症状の悪化につながっていた。
腹部症状と精神面は強いつながりがあり、身体や心が弱っていると症状が悪化しやすい。
鍼治療により体の過度な緊張を緩めながら、精神的な部分にもアプローチする必要があった。
患者さま
男性 40代
通院期間
4.5か月
通院回数
13回
通院頻度
1週間に1~2回(10回目から2週間に1回)
症状・経過
単身赴任や仕事のストレスがきっかけで、1年ほど前から不定期に上腹部が痛むようになった。調子が悪いときは下痢になる時もある。
仕事ができないくらい痛むことがあり出社できない日もある。
胃腸科で検査をすると、腸内に複数の炎症や多数のポリープが見つかった。
ストロカイン、ミヤBM、コロネル、イリボーを服用している。薬は多少効いていると感じている。
当院通院中に過敏性腸症候群、慢性胃炎と診断され、セレキノン、トリメブチンマレイン酸に処方薬が変更された。
インターネットで当院を見つけ、腹痛を改善し無理なく仕事がしたいとの希望から来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると、胃の周囲や左季肋部、へそ周辺に硬さや不快感があった。お腹全体が冷えており、特に胃のあたりの冷えが強かった。
手や足のツボに鍼すると硬さや不快感、お腹の冷えが和らいだ。
腰痛の症状もあったため、2回目から腰痛も改善するお尻のツボも使用した。3回の施術で強い腹痛の回数が減った。
以降は症状に波がありながらも徐々に腹痛の頻度が減った。
9回の通院で多少不調の日でも仕事ができるようになった。
その後も、ストレスがかかると一時的に腹痛が出るものの、全体的に改善傾向。体調を確認しながら通院間隔をのばしている。
同時に治療した症状
腰痛
使用した主なツボ
LR合谷、LR四瀆、L上巨虚、L陰陵泉、LR二ノ臀
考察
お腹、特に胃の辺りの冷えが強かった。鍼をすると次第にお腹が温まり、それとともに不快感が消えて楽になることを患者とともに確認できた。元々持っていた腰回り、背中や肩の硬さも回数を重ねるごとに改善し普段の生活で気になることが無くなった。
患者さま
女性 20代
通院期間
2ヶ月
通院回数
7回
通院頻度
週1回
症状・経過
高校受験の頃からよく「ポコポコと」お腹が鳴るようになり周囲に聞こえないか気になっていた。ここ1年くらいで職場の人間関係で悩むようになってから食後に「グルグルする」腹痛が起きるようになった。
基本的に下痢気味で揚げ物は好物だが食べると必ず下痢になる。食後以外にも静かな場所、月経時、緊張する場面では悪化するが、排便後や就寝前の落ち着いた状態では症状が改善する。また職場の人間関係にも悩んでおり胃の辺りがキリキリと痛むことがある。
近々自身の結婚式があり準備で忙しく本番を考えても緊張してしまう。
発症当時に内科と心療内科を受診し過敏性腸症候群と診断され、メイラックス、レスタス、ソラナックスなどの抗不安薬を処方され一定の効果は感じられたが通院が出来ず現在は薬物療法は行っていない。
ウェブサイトで当院を知り来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると腹痛がおこる下腹部だけでなく肋骨周辺やヘソ周囲にも痛みや不快感があった。1回目の施術では下痢を抑えるためにスネのツボに鍼を打ち、不快感が最も強いヘソの横を緩めるため肘のツボに鍼を打った。お腹の緊張が緩和したことを患者とともに確認し終了した。
2回目の施術では精神的ストレス、月経時に悪化する症状に対して、手とスネのツボに鍼を打った。
通院を進めるごとに少しずつ症状が改善し、4回目の施術後に症状を確認すると、毎食後にあった腹痛が2日に1回程に減少し下痢になることが稀になった。
その後お腹の張りが強い部分や痛み・不快感のある部分を緩めていった。
結果、腹の音が鳴る回数が少なくなり、好物の揚げ物を食べても下痢は完全になく腹痛もほぼ起きなくなった。
結婚式を無事に終え、日常生活に支障が出る症状がほぼなくなったため7回で通院を終了した。
同時に治療した症状
なし
使用した主なツボ
LR合谷 L三陰交 LR陰陵泉 LR陽陵泉 LR曲池
考察
精神的ストレスがIBSを引き起こし、食事の度に下痢・腹痛・ガスなど腹部症状を訴える患者は多い。
この方も様々な症状を有していたが、食後の腹痛や急な便意、お腹の音など特に困っている症状に集中して施術をすることで日常生活に支障がなくなった。
通院期間中に結婚式を無事に行う事もでき、日常では好物の揚げ物を食べても症状が出ない状態にできたことは患者自身にも施術者にとっても嬉しい症例であった。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 40代
通院期間
2ヶ月
通院回数
8回
通院頻度
週1回
症状・経過
高校2年生の頃から腹痛や便秘、腹部の不快感、張り、ガス症状が出現するようになった。特にガス症状で悩んでおり、トイレでは出ないが職場の椅子に座ると勝手に出て我慢ができない。
自宅にいる時や便の状態が良い時は排便後しばらくはガス症状が改善するが、緊張した時や夕食後、座位での勤務時、人と集まる時は症状が出現しないか気になり余計に悪化する。
相談しづらい症状のため同僚などに伝えられず、家族に相談しても自宅では症状が軽快するため「気のせいでは」と理解を得られない。
内科や胃腸科で整腸剤を処方されたが効果がなく、胃腸の内視鏡検査で異常はなかった。心療内科ではパキシルやドグマチールを処方されるも変化なし。 また腰から背中が張りやすく、疲れた時に叩くと内臓に響く痛みがある。
腹部症状の悩みをウェブサイトで検索していたところ当院が見つかり来院した。
治療内容と経過
お腹を軽く触り確認すると張りや痛みが本人の訴えと同じ部位にあったため、左腹部は肘にあるツボを使い緩めた。ガスが多いのは消化不良のため起こると考え、スネのツボを使用した。
3回の施術で日中に我慢できなかったガスが我慢できる程度に減少し、腹痛や張り、不快感、便秘などの症状も半分以下になった。
その後は当日の腹部や背部の張りを確認し、その部位を緩めるツボに鍼を行い徐々に症状が軽減された。
8回の施術で多岐にわたる症状が軽快し、社内の忘年会に参加しても大きな症状が出ず安心して楽しむことが出来た。
現在は「通院できると安心する」ということで月1回の通院を継続している。
同時に治療した症状
背中の痛み
使用した主なツボ
LR曲池 R足三里 LR上巨虚 LR陰陵泉
考察
様々なガス症状に悩む女性が多く来院するが、友人や同僚など周囲に相談しづらいものである。また、薬で著効しない場合も多く、その後どのように改善を目指せばいいか悩む人も多い。
ガス症状は厳密に言えば過敏性腸症候群と別の症状であるが、併発することが非常に多い。過敏性腸症候群の施術で使用する腹部の張りを緩和するツボを使うことで、しっかりと改善に導くことができた。
通院する中で症状が改善されていき、笑顔が増えていく姿が印象深かった。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 40代
通院期間
2か月
通院回数
6回
通院頻度
1~2週間に1回
症状・経過
小さいころからお腹が弱く、高校生の頃からニオイを指摘をされるようになった。
もともと自覚はなかったが徐々にガス漏れを感じるようになり、センター試験では腹鳴、ガス漏れにとても悩まされた。
仕事の打合せで対人緊張時に滝のように汗が流れ、ガス漏れ、肛門の熱感がおきてどんどん焦ってしまい仕事の成果がでない。
また毎日5回ほど泥状の便があり、最近はスーパーに買い物に行くだけでも緊張する。
現在は心療内科にも通院中で過敏性腸症候群と社会不安障害と診断されている。
抗不安薬や腸の薬、漢方を処方されているがそれほど効果を感じない。
ガス漏れの施術が可能という事を知り来院した。
治療内容と経過
初回の施術前にガス漏れの検査を行うと、反応があり実際に漏れていることがわかった。
カウンセリングではガス漏れと同じくらい精神的発汗に困っているとお聞きし、お腹と発汗に関係する腕や足のツボへ鍼をした。
3回の通院で緊張時の発汗は8割、ガス漏れは3割改善し下痢も著効した。
5回目の施術前に初回と同じガス漏れ検査を行った。するとガス漏れの反応はなく本人も大きな改善を感じており、人前に出る仕事もできるようになった。
非常に遠方からなので通院頻度は7日~14日に1回のペースで通院し、現在も継続中。
同時に治療した症状
精神的発汗
使用した主なツボ
L合谷、L陰陵泉、L天井、L清冷淵
考察
ガス漏れと同じくらい精神的発汗で悩んでいた症例。
精神的発汗が改善することでガス漏れも軽減し両方の改善に繋がったと考える。
通院を重ねていくと話し方が落ち着いていく姿から、精神的余裕が出ていくことを感じることができた。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 30代
通院期間
約2ヶ月
通院回数
7回
通院頻度
週1回
症状・経過
性格は何事にも気を遣いすぎ、不安が強い。
中学生の頃、全校集会中に腹痛とガスが出てしまい、その恐怖感から毎日のように腹痛や下痢、ガス症状に悩まされるようになった。
大学生・社会人になると少し症状が落ち着いたが、仕事のストレスでここ1〜2年再び悪化し胃がもたれるようになった。
自宅などいつでもトイレに行ける環境なら良いが、高速道路や電車などトイレに行けない状況や食後に悪化する。
過敏性腸症候群(IBS)専門の心療内科にて過敏性腸症候群下痢型と診断された。
イリボーを毎日2錠と1錠交互に服用することで下痢は改善したが他の症状は残った。
薬の副作用からか「腸がつかまれる」ようにお腹が硬くなりコロコロした便が出る。
薬を減らしガスや腹痛などの症状を改善したいと考え来院した。
治療内容と経過
お腹を触診すると胃のあたりと下腹部が硬く緊張していた。過敏性腸症候群の他に胃もたれもあったので、この場所の硬さが原因と考えた。手や腕のツボに鍼をすると触った時の硬さと不快感が減弱した。施術後3日間は全ての症状が大幅に改善されコロコロ便が出なくなった。
週に1回、上記のツボに加え臀部(お尻)のツボも使用することで鍼の効果が長く続くようになり、3回の施術で胃もたれは改善。
イリボーを飲まなくても症状がでない日が増え、薬を減らしたので「腸がつかまれる」痛みは出なくなった。
7回の施術で腹痛もほとんど治まり安定してきたため間隔を延ばしながら通院中。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
R合谷、R四瀆、R曲池、R曲線、R陽陵泉、L陰陵泉、LR大臀
考察
病院で結果が出なくても鍼灸院は施術のアプローチが全く違うので、改善を諦める必要はない。
お腹の硬さや緊張が原因となり過敏性腸症候群になる人が多く、鍼はこれを緩める効果が非常に高い。
また、鍼の副作用は本人の状態に合わせて術者がコントロールできるため、副作用に悩むことなく安定した治療効果が期待できる。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 10代高校生
通院期間
約2ヶ月
通院回数
10回
通院頻度
週1回
症状・経過
高校受験のストレスを感じるようになってから、昼に弁当を食ると左下腹部にガスが溜まりお腹が張るようになった。
ガスが我慢できないので、授業中など後ろや近くに人がいると緊張しガスが出ていないか心配になる。
生理中はより悪化するが、自宅にいる時は全く症状が出ない。
高校1年生の7月に心療内科で過敏性腸症候群(IBS)と診断されクロチアゼパム(抗不安薬)を処方されたがあまり効果を感じない。
ウェブで過敏性腸症候群(IBS)専門の当院を知り来院した。
治療内容と経過
お腹を触診すると左下腹部に不快感と強い緊張があった。日ごろガスが溜まる範囲と一致するため、この場所が原因と考え足のツボに鍼をした。合わせて、緊張しやすさを緩和するため、手のツボも使用した。
するとお腹の緊張と不快感が緩和し、最初の施術で症状が3割ほど軽減したことを実感できた。
お腹の施術に加え、緊張と関係ある肩や背中のツボも使用しながら週1回の頻度で通院した。
3回の施術でチェックシートの点数は大きく改善。
本人はまだ症状が気になるということで通院は継続し、徐々に緩和されていった。
10回の施術後には生理時にも症状が悪化する事が少なくなったため、通院間隔を延ばしながら通院を継続している。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L合谷、L太衝、LR三陰交、LRT4(2.5)
考察
ガスで悩む高校生は改善まで時間がかかる事が多い。
これは思春期の思考方法や、学校という環境を変えることが難しいことが理由だと考えられる。
今回も本人が納得できる改善まで時間はかかったが、根気よく通院した結果楽しく学校生活を送ってくれているので、本人の努力も非常に重要だと感じた。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 20代
通院期間
約2ヶ月
通院回数
10回
通院頻度
週1回
症状・経過
2年前から長時間労働と人間関係の悪化により腹痛や下痢、腹鳴、ガス症状が起こり始め最近になって仕事を辞めてしまった。
深夜から昼まで症状が重く何度もトイレに行き、生理前は特に悪化する。
内科や心療内科では過敏性腸症候群(IBS)と診断され薬や漢方を処方された。
内科で低フォドマップの食事制限を4か月行ったが変化はなかった。
半年前から酵素のサプリメントを飲むと少し改善した。
インターネットで過敏性腸症候群(IBS)に効果がある薬を調べている際に当院を知り、口コミを見て来院した。
症状を改善し安心して仕事を始められることを目標に通院を開始した。
治療内容と経過
お腹を触診すると全体が硬く緊張し、下腹部に強い不快感があった。日常から下腹部に不快な症状があり、生理とも関係する場所であることからここが原因と考え、手と足のツボに鍼をして緊張と不快感が軽減した。
2回目以降は下腹部を中心にお腹の緊張や不快感のある部位を緩めるため、臀部(お尻)のツボも利用した。
週1回の施術を続けるとお腹の張りが緩和され、4回の施術後に腹痛や便意、ガス症状がはっきり改善したと自覚できた。
10回の施術でほとんどの症状が軽減したため徐々に間隔を延ばしながら通院を続けている。
同時に治療した症状
生理痛
使用した主なツボ
L合谷 LR三陰交 LR陽陵泉 LR陰陵泉 LR元瑠 LR大臀
考察
仕事の肉体的、精神的ストレスから発症し退職したため、仕事に対する不安が強かった。
鍼で症状が改善し目標である新しい仕事を始められたので、再出発を後押しでき嬉しく感じる。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 10代 高校生
通院期間
6週間
通院回数
7回
通院頻度
週1回
症状・経過
7ヶ月前から左下腹部にガスが溜まり、我慢しているとお腹が鳴るようになった。
受験が終わり安心した2ヶ月前から症状が悪化し、勝手にガスが漏れお腹が1日中ゴロゴロ鳴るため授業に出るのが辛くなり学校を休みがちになった。
自宅にいれば症状は出ないが学校や電車など人が多くいる場所や生理前に悪化する。
近所の内科で過敏性腸症候群(IBS)と診断され漢方の半夏瀉心湯や大建中湯を処方された。
ウェブで過敏性腸症候群(IBS)が鍼で改善できることを知り、当院を見つけ来院した。
治療内容と経過
お腹を触診すると左の下腹部とみぞおちに硬さがあり押すと不快感があった。ガスが溜まっていると感じる場所と同じことからここを原因と考え、下腹部とみぞおちが緩むよう左の手と足のツボに鍼をすると硬さと不快感が軽減したことを確認した。
2回目以降は施術のたびにお腹の硬さが左右分かれるため、状態をしっかり確認しながら進めていった。
3回目施術後には症状が緩和しているのを感じ、さらに施術を続けると生理前を除けば症状は半分程度になった。
7回目まで週1回の施術を行い、学校でも家と変わりなく調子が良いため間隔を延ばし現在は月に1度のペースで通院中。
同時に治療した症状
生理痛、食欲不振
使用した主なツボ
L合谷 LR三陰交 LR陽陵泉 LR陰陵泉 LR外秩辺
考察
大学への進路が決まってから症状が悪化したため来年度からの大学生活に不安を覚えていた。
症状が改善したことで安心して心から大学生活を楽しんでもらいたい。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 40代
通院期間
3週間
通院回数
3回
通院頻度
週1回
症状・経過
学生の頃からガスが溜まりやすく、張りで苦しいのを我慢することが当たり前になっていった。
3ヶ月前から急に症状が悪化し毎日辛い。
朝の排便後2時間の調子は良いが、午後や生理前は悪化する。そのため仕事に集中できず困っている。
12年前に内科を受診したが「問題なし」と言われ、薬を処方されたが飲まなくなった。
ウェブで当院を見つけ、ガス症状の施術数が多いことを知り来院した。
治療内容と経過
お腹を触診すると右側と下腹部が硬く緊張して不快感があった。普段ガスが溜まる場所と同じである事、生理前に悪化する事から足のツボを選び鍼をするとお腹がやわらかくなり不快感が緩和した。合わせて食事についての指導も行った。
週一回の施術を3回行うと、生活に支障がない程度に症状が軽減した。食生活が乱れると悪化するが自然と改善する。
本人が十分納得できる状態になったため、現在は月に一度のペースで通院中。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L三陰交 L陰陵泉 R下巨虚
考察
11月から通院を開始したが、早期に改善したため忘年会など外食が多い12月に間に合った。
症状が悪化するため外食を控えていたが、無理をしなければ安心して外食をすることができるように改善できた。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 40代
通院期間
10週間
通院回数
11回
通院頻度
週1回
症状・経過
高校生の頃から自分では気づけないガス漏れが起こり、においで気づくようになった。
座っている時、肉体労働時、軟便や便秘時は更に悪化し腰痛もある。
20代に肛門科で検査をすると肛門括約筋が通常の半分程度の力しかないと言われた。
改善する運動を教えてもらい実行したが、逆に悪化したため中止した。
40代になってから症状がさらに悪化し、一日に何度もガス漏れするため生活に支障をきたすようになった。
乳酸菌のサプリを1年前から飲んでいるが、効果を感じたのは一時的であった。
ウェブで当院のガス症状の記事を読み来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると右側に痛みがあり、みぞおちや下腹部に緊張で硬くなっていた。足のツボに鍼をするとその場で痛みと緊張が緩和した。腰痛があり、肉体労働で悪化することから臀部(お尻)や腰に問題があると考え改善するツボを使用した。
7~10日に一度のペースで施術を行い、5回目から効果を感じ始めにおいがしない日が増えてきた。
更に施術を続けると便の状態や腰痛が改善され、仕事で疲労が溜まっても症状が出づらくなった。
11回目の施術でガス漏れの回数が明らかに減り、普通に生活できる状態になった。
正月休みから間隔を徐々に延ばし、現在は月に一度のペースで通院している。
同時に治療した症状
腰痛
使用した主なツボ
R陽陵泉 LR陰陵泉 LR陰谷 LR腰海 LR外秩辺
考察
ガス症状で悩む方の多くは漏れる感覚が自覚できが、今回の症例は全く自覚できず、悪化する要因も自覚できていなかった。
カウンセリングで悪化する原因を聞き客観視できるようになったことも主訴の改善につながったと考えられる。
今回のような最初のチェックシートの点数が低い場合、改善度を点数で判断することは難しい。
カウンセリングで症状を丁寧に確認することで、ガス漏れを気にせず生活できるように改善できた。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 20代
通院期間
3ヶ月
通院回数
14回
通院頻度
週1回
症状・経過
中学一年生の頃クレープを食べ過ぎて酷い下痢になってからガスが溜まり、お腹の張りや腹鳴が増えた。
人が近くにいて緊張する時、昼食後、生理前~中にガスがよく溜まる。
歯をかみしめるクセがあり、この時に空気も一緒に飲んでいる感じがする。起床後には吐き気があり胃がムカムカする。
仕事中にガス症状を感じるが、トイレへ何度も行くことができず困っている。
4月に胃腸科で過敏性腸症候群(IBS)ガス型と診断され大建中湯を処方された。服用すると効果を感じるが生理中は効かなくなる。
ウェブで病院を探していたところ鍼で治る事を知り、IBS専門の当院を見つけ来院した。
治療内容と経過
お腹を触診すると全体的にくすぐったさがあり過敏であった。胃症状や生理と関係の強い、みぞおち周囲、下腹部に硬さが見られた。3箇所のツボに鍼をすると硬さが和らぎ、くすぐったさも軽減した。かみしめるクセを改善するため、肩のツボも使用。食事指導も行い1回目の施術を終了した。
施術後に一番困っていた仕事中のガス症状は軽減し、生理時の症状も改善した。
週1回のペースで治施術を行い、3回の施術でかみしめもグセも含め他の症状も大きく軽減した。
現在は通院間隔を延ばし1カ月に一回のペースで通院中。
同時に治療した症状
生理痛、胃のむかつき、歯のかみしめ
使用した主なツボ
L合谷 LR三陰交 R曲線 L陰陵泉 R陽陵泉 L肩参
考察
触られた時のくすぐったさは筋肉の過緊張(コリ)が原因であり、これが腹部症状を起こすと考えていい。
鍼をした後のくすぐったさ改善は本人も変化に気づきやすく、効果を実感してもらいながら施術を行うことができた。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 20代
通院期間
3週間
通院回数
4回
通院頻度
週1回
症状・経過
小学生の頃に親が離婚し言動に振り回されるようになると、下腹部の痛みと下痢を発症した。
年を追うごとに症状が毎日出るようになり、年に2~3回は激しい痛みで嘔吐、脳貧血が起こる。
社会人になってからも納品先で1時間近くトイレから出られないこともあった。周囲に迷惑をかけてしまう事が負担となり退職。
以前、消化器内科で過敏性腸症候群(IBS)と診断され、数ヶ月前に内視鏡検査を行ったが異常はなかった。
薬はミヤBM、恵命我神散を服用している。抗うつ剤が一番効くが副作用も強いため服用を中止。
親が当院のホームページを見つけ、仕事復帰を目標に来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると肋骨やへそ周囲が硬く不快感が強い。肋骨周囲はストレスで反応が出やすい場所なので症状との関係を感じた。足のツボに鍼をすると柔らかくなり不快感も減弱した。施術後の生活では腹痛、下痢ともほとんど起こらなかった。
良い状態が安定するよう週に一度通院すると、症状が出てもトイレに行くとすぐに落ち着くようになった。
現在は3週に一度のペースで通院し、目標とする仕事復帰のため就職活動をしている。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L合谷 R陽陵泉 L外丘 L曲池
考察
家庭環境のストレスで発症、増悪するケースであった。以前より関係は改善されているが今も度々悩まされている。
今回のケースではストレスとなる環境が変わらなくとも改善したことから、鍼をすることでストレスに負けない体に変化したと言えるのではないか。
県外からの来院で、初回はトイレのある電車で来たが2回目以降はバスを使い3時間以上かけて来ることができたこともストレスに強くなった証拠だと考えられる。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 10代高校生
通院期間
3週間
通院回数
5回
通院頻度
週2回
症状・経過
中学2年の頃からガスが溜まり、お腹から肛門にかけてゴボゴボ鳴るようになった。
2年程前からは、毎日下痢で水様便が多く10回ほどトイレに行くがすっきりしない。常にお腹に力が入るため、張りや苦しさも出るようになった。
授業中や塾、テスト、模試でお腹が気になり集中できず座っていられない。
内科で検査の結果、過敏性腸症候群(IBS)と確定診断されコロネルを処方された。
鍼(はり)が怖く受けたくなかったが、このままでは大学受験に万全な体調で臨めない、と母親に連れられ来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると全体が硬くなっていた。特にへそ下が緊張し強い不快感があり、みぞおち周囲が冷えていたため足のツボに2本鍼をした。本人と付き添いの母親とともにお腹の緊張が緩んだことを確認した。恐怖感が強かったためここで最初の施術を終えた。
2回目は3日後に行い、お腹全体を緩めるツボや腹痛、下痢、ガスで使うツボに鍼をした。施術後ガスや腹鳴が改善され、下痢も軟便になり授業を落ち着いて受けられた。
4回の施術を短期間で終えた後、模試の都合で3週間後に来院。ガスは気にならなくなり、お腹の張りや残便感も大幅に軽減された。学校に通学しても問題なかった。
模試やセンター試験は頓服で処方されたダイピン錠(鎮痛薬)を念のため服用し、集中することができた。
今後は大学入試が終わるまで定期的に通院する予定。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L合谷 L陰陵泉 LR陽陵泉 R上巨虚 R外丘 LR元瑠
考察
鍼への恐怖心で不安感が強かったため施術前に十分な説明を行い、元々少ない鍼の使用本数をより少なくした。
鍼への苦手意識は消えていないが十分な効果を得られ、センター試験に間に合ってよかった。
早期の改善には短期集中の通院、精神的なストレスを減らす、睡眠時間をしっかり確保することが重要だと改めて感じた症例であった。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 20代
通院期間
1ヶ月
通院回数
5回
通院頻度
週1回
症状・経過
高校2年生の時、電車通学中に自分の体臭が気になりだしてから、我慢できないほどお腹がパンパンに張り、ガスが漏れるようになった。
精神的ストレスに弱く、教室にいるとニオイが気になり辛いため保健室登校になった。
現在は勝手にガスが漏れるためかお腹の張りは少なくなった。ガスが漏れると、肛門に熱さを感じ、下痢や便秘の症状もある。空気清浄機に近づくとニオイセンサーが反応する。
人がいる場所、生理前、食後1時間以内に悪化することが多い。
内科でレントゲン撮影を行ったが異常は見当たらず過敏性腸症候群(IBS)と診断された。漢方を処方されたが苦手で飲んでも変化を感じなかったためやめてしまった。
本人も鍼灸師であり、自分や同業者による施術を試したが改善しなかった。
以前から当院を知っていたが、勤務が近所になったため来院した。
治療内容と経過
お腹の硬さを確認すると、胃周囲と左下腹部に張りがあり、日常的に辛い部位と一致していた。精神的ストレスで症状が出ること、生理前に悪化することが原因と考え手と足のツボに鍼をした。すると張りが軽減し、本人とともに確認できた。初回の施術後、下痢が減り食後のガスが減少した。
2回目以降も週1回のペースで同様の施術を中心に行った。
3回目の施術後には仕事中のガス漏れが7割程度改善し「だいぶ良い感じ」になり、空気清浄機に近づいても反応しなくなった。
4回目の施術後にはガス症状がより改善し生活に自信が持てるようになった。
現在は通院を終了している。
同時に治療した症状
生理痛
使用した主なツボ
L合谷 L三陰交 L陰陵泉 L太衝 L足三里
考察
過敏性腸症候群(IBS)に悩んだことをきっかけの一つとして鍼灸師を目指した。
様々な鍼を行っても効果がみられなかったが、当院の整動鍼でよい結果を出すことができた。
「空気清浄機に近づいても反応しないことが凄く自信になる」「8年も悩んで色々な試したのに、良くなる時はこんなものなんですね」という言葉が印象的だった。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 30代
通院期間
1ヶ月
通院回数
4回
通院頻度
週1回
症状・経過
学生の頃からお腹が弱い自覚があった。下痢が5年以上前から週2回あり徐々に悪化。
ここ数週間は毎日水っぽい下痢があり、お腹が張って「ゴロゴロ、グー」と鳴るようになった。
仕事中や食後にお腹が張りやすく、頻繁にトイレへ行く。睡眠不足になると下痢が悪化する。
毎年の健康診断で異常はなく、病院の消化器科や内科で過敏性腸症候群の疑いありと診断を受けた。
処方された薬はほとんど効かなかったが、ストッパでは一時的な効果を実感する。
ウェブで当院を知り、スタッフも過敏性腸症候群の経験者で任せられそうと感じ来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると肋骨周囲とへその下に硬さと不快感があった。手と足のツボに鍼をするとお腹が柔らかくなり不快感が改善した。
施術後お腹の張りが3割ほど軽減し、便が固まるようになった。
同様の施術内容で通院し、3回目の施術前後に感染性胃腸炎(胃腸風邪)となり下痢が悪化したが、4回目の施術後には下痢やお腹の張り、腹鳴などほとんどの症状が消失した。
現在は再発を防ぐために徐々に通院間隔を延ばしながら通院中。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
R合谷、R外丘、L陰陵泉、R下巨虚
考察
鍼は薬などは使わないため、本人の治そうとする力を引き出し改善を目指す。そのため、施術に前向きな人ほど改善は早い傾向にある。
この方は鍼に興味があり、施術中も鍼やツボなどの質問があった。結果、非常に早く大幅な改善がみられた。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 高校生
通院期間
1週間
通院回数
3回
通院頻度
4日に1回
症状・経過
本人は部活でキャプテンをするなど非常にまじめな性格。
小学生の頃から便秘気味で毎日トイレに40分こもる生活を送っていたが、2週間前から急に腹痛と下痢になった。
お腹全体がギューッと痛み、毎日8回程度トイレにかけこむ。すぐに便意が起こるため学校を休んでいる。
特に食事中や食後すぐに強い便意が起こり、就寝中にも腹痛と便意で目が覚める。
近所の胃腸科で過敏性腸症候群(IBS)と診断され、CT検査をしたが腸にわずかに炎症がある程度で問題なしと言われた。
トリメブチンマレイン塩酸錠、ビオスリーは効果を感じず、ストッパは気休め程度に効果を感じる。
ウェブで当院を知り来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると右側に硬さと不快感があった。お腹全体を緩めるために右手のツボに鍼をした。次に普段からへそ下の痛みが特に強いとの訴えから足のツボを使用した。お腹の硬さと不快感が軽減したことを本人と確認できた。
施術後、昼食後の便意がおさまりトイレの回数が3~4回に減少したため、ストッパを服用して学校に通うことができた。
4日毎に3回の施術を行った結果、薬がなくとも下痢や腹痛が完全になくなり、問題なく学校へ通うことができている。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
R合谷 R元瑠 R足三里 R陰陵泉 R陽陵泉
考察
幼少期からお腹の症状を抱えていたことに加え、部活動のキャプテンをしており気さくな性格ながら責任感も強く、テストや文化祭など学校行事などでも気を使っていた為、いつの間にかお腹へのストレスを抱えていた可能性がある。
発症から2週間で通院を開始できたことが早い改善に繋がり、学校に復帰できた。
もう一度同じ状況になっても症状が出ないように手助けしていきたい。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 30代
通院期間
1ヶ月
通院回数
7回
通院頻度
週1〜2回
症状・経過
高校生の頃に家庭や勉強でストレスが強くなり、学校で下痢やガス(おなら)、腹鳴が起きるようになった。
高校卒業で自然に改善したが、転職をきっかけに再発。退職したが症状は治まらず、今はトイレに行きやすい職場で以前より少ない日数働いている。
午前中に下痢が多く、1日5回以上トイレに行く。車通勤や仕事で急に便意が来ないか不安があり、食後や静かな場所、会議で不安が増悪する。
食後の悪化を防ぐため仕事中は昼食を食べない。7kgやせたため周囲から心配されるのも苦痛。生理不順であり、月経血量が少ない。
心療内科で過敏性腸症候群(IBS)と診断され通院中。パンラクミンプラス、イリボー、トフラニール錠、メイラックスを処方されている。薬で排便回数が多少減った感じはする。
当院の症例を見て自分も改善したいと思い来院した。
治療内容と経過
お腹を確認するとへその上下に硬さと不快感があった。足のツボに鍼をすると硬さや不快感がその場で軽減した。施術後に下痢が治まり、排便回数が減ったため便意による不安が軽減した。
ガス症状が残るため、3回目の治療から腰への治療を追加した。4回目の治療後にはガスや腹鳴の症状が半分程度になった。
治療開始から1カ月が経過した5回目の治療後は、ガス・腹鳴がより減少し、食後の悪化もなくなった。合わせて生理不順、月経血量の問題も改善された。
その後、少しずつ治療間隔を開けながら通院を続け、さらに症状が改善傾向である。
同時に治療した症状
生理不順、月経過少
使用した主なツボ
L合谷 L四瀆 L陰陵泉 L三陰交 LR腰海
考察
過敏性腸症候群(IBS)になると、トイレ事情に合わせて職場を探したり食事を制限するなど、本来やりたい事をいくつも我慢しているケースが多い。
この方もそのような境遇であったが、施術をすることで我慢する必要がなくなり、旅行をしたり旅先でで食事を楽しむなどQOL(生活の質)を改善することができた。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 40代
通院期間
約1ヶ月
通院回数
6回
通院頻度
週1〜2回
症状・経過
腹部症状で最初の記憶は4〜5歳の夏祭りでお腹を下したこと。
それ以来、下痢や腹痛、急な便意が多く、午前中を中心に毎日10回はトイレに行く。
現在は仕事など緊張する場面、バスや車の運転など移動中にトイレに行けない不安から症状が出る。また、脂っこいものや発酵食品を食べると悪化する。
トイレを自由に使える環境では症状が改善される。
総合病院の心療内科で血液検査をしたが異常はなかった。別のクリニックで星状神経ブロックを行うがあまり効果を感じなかった。
セレキノン、ストレージ、イリボー、トリメプチンなどを服用しているが気休め程度の効果しか感じられない。
他にもカイロプラクティックや退行催眠を行ったがこれらも効果がなかった。
注射が非常に苦手で鍼(はり)治療にも恐怖感があった。しかし、過敏性腸症候群に有効と知り何としても治したいという想いから来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると全体的に硬く緊張していた。トイレへ行けない不安が症状に繋がることや下痢の症状があることから、それに対応する手と足のツボに鍼をした。本人がお腹を触っても緊張が緩和したことを分からなかったが、施術者が十分柔らかくなったことを確認できたため初回の施術を終えた。
2回目の来院時に「自分のお腹が今までと違った。柔らかくなったと言われた意味が分かった」と報告を受けた。施術と合わせて食事指導も行うと1日のトイレの回数が半分になった。
3回目の後には緊張する場面でも症状が出ず、以降も徐々に症状が出る事が減った。
6回目の施術でどの症状もほとんど気にならなくなった。
ここまで週に1〜2度の頻度で施術を行ってきたが、2週間に一度の間隔にあけて通院を続けている。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L合谷 L陰陵泉 L足三里 L元瑠 LR陽陵泉
考察
鍼への恐怖、不安は完全に消えないものの、施術を重ねる事で徐々に慣れていった。
こちらの声かけや、説明を何度も行う事で不安が軽減されたとの言葉を頂けた。
当院は他の鍼灸院に比べても非常に刺激の少ない施術になっている。「鍼が怖い」という理由で治ることを諦める人が減るよう、今後も情報発信や声かけを続けていきたい
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 20代
通院期間
3週間
通院回数
4回
通院頻度
週1〜2回
症状・経過
2カ月前から原因不明の水様便下痢が続き不安を感じている。
1日の排便回数が増え、腹部の不快感や便意が常にある。
「やる気が出ない」「外出する気が起きない」「うつ病の様にボーっとしてしまう」ため、通っていたスポーツジムも中止している。体重は5kg減った。
特に思い当たる原因がなく、家や職場など環境が変わっても症状に変化はない。
1ヶ月前に胃腸科を受診し過敏性腸症候群と診断された。イリボーを処方されたが効果ないため、量を増やしロペミンも処方されたがやはり効果を感じない。
当サイトを見つけ、似た症状や改善した口コミがあったため来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると、下腹部と胃の部分を触った際に不快感を訴えた。下痢症状は下腹部の硬さから起こり、胃の部分は気分の落ち込みに影響する。足と腕のツボに鍼をすると両部位の不快感が軽減した。
初回の施術後少し便が固くなり改善傾向にあると報告を受けた。
2回目以降も同じ部位に反応があったため同様の施術を重ねると、便が徐々に固くなり、不快感、便意が軽減した。
お腹の症状が改善するとやる気も戻り、日常生活での心配もなくなった。
2週間で3回施術するとほとんどの症状が改善されたため、通院間隔を延ばしていった。
4回目の施術後は下痢がなくなり、スポーツジムも再開することが出来た。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
LR陰陵泉 LR元瑠 L合谷
考察
過敏性腸症候群の方は、うつ病のような気分障害を併発していることが珍しくない。
これはお腹の状態とやる気などのモチベーションと繋がりがあるためである。悪い状態が長期間続くと悪循環に陥ることも多い。今回は、発症から短期間で通院を開始できたため、少ない回数で高い効果を出すことが出来た。
初診時、本人は症状に対して非常に困惑ていたが、施術をするたびに笑顔や会話が増える姿が印象的だった。
原因不明と言われ薬が効かなくても、お腹が緩めば症状は改善できた症例であった。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 20代
通院期間
1ヶ月
通院回数
5回
通院頻度
週1回
症状・経過
10歳の時、潰瘍性大腸炎(全大腸炎型)と診断された。
半年ほど前から毎食後に腹痛と強いくり返す便意、血便が増えた。ステロイド治療を行うと血便は一時的に改善したが排便回数が増え、来院時には血便も再発。急な胃の痛みにも悩まされるようになった。排便は1日6~7回ある。
仕事中や昼食後に移動があるためトイレが心配。
専門病院に通院し、リアルダ、ミヤBM、ファモチジン、タリオン、レスリンを服用している。
Twitterで当院のことを知り来院した。
治療内容と経過
初回の施術でお腹を触診すると全体的に張りがあり、下腹部に圧痛があり日常的にも下腹部に強い痛みが起こる。
まず全体的な張りを改善するために手のツボに鍼を1本すると張りが緩和した。その後、下腹部に対して足に鍼を1本すると圧痛も緩和したため初回の施術を終え、食事のアドバイスも行った。
後日症状を確認すると施術翌日は変化を感じなかったが二日後から急な便意が治まり排便は1日2回になった。出血の量も減った。
2回目は日常生活で腰痛を起こしたため腰痛の施術も併せて行った。腰痛は改善したがお腹の症状は増悪したため、以後はお腹の施術のみに専念することにした。
その後も排便は1日1~2回、血便の頻度、腹痛とも大きく減少し維持できている。
現在は経過観察のため3週に1度通院している。
同時に治療した症状
腰痛
使用した主なツボ
R合谷 L陰陵泉 L元瑠
考察
潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患は何度か施術を行ったが、腰痛治療時のように鍼の本数が増えると効果の度合いや継続性が低下するケースが多い。
今回はお腹の施術に専念することで最小限の本数で対応できた。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 40代
通院期間
2ヶ月
通院回数
5回
通院頻度
2週間に1回
症状・経過
20年以上前にクローン病を発症し専門病院にて治療を続けている。
普通便や軟便・水様便をくり返しているがここ数年は軟便・水様便が増えている。
昨年末に海外出張後に更に軟便・水様便が増え、最近は毎日下痢。腹痛はあまりないが、へその右側が硬く張った違和感、腰椎周囲に痛みが出ると下痢が治まらなくなる。
白米など固形物を食べると下痢になるためエレンタール(栄養剤)や豆腐などで食事を取っても下痢が多い。
大腸カメラで検査するが狭窄があり、医師からは炎症は小腸のみで起きていると言われている。
レミケードやペンタサ、アザニン、タンナルビンでの薬物療法で改善はみられているが。
鍼は薬物療法と折り合いをつけながら併用できるのではないかと考えている時にウェブで当院をみつけ来院した。
治療内容と経過
初回の施術でお腹を触診すると主訴の右側と下腹部に張りを感じた。下腹部の張りは下痢症状と関りが強いため対応する足のツボに鍼をすると張りが減弱し、便の形が少し固まった。
2週間に1度のペースで同様の治療を続けると張りや水様便がなくなり、便の固さが出てきた。
腰椎周囲の痛みも起こらなくなり固形物での食事を取れるようになったため、通院期間をのばし現在は1カ月に1回のペースで通院中。
同時に治療した症状
腰痛
使用した主なツボ
LR陰陵泉 R上巨虚
考察
難病指定されているクローン病だが、薬物療法との組み合わせで症状を大幅に改善することができた。
「少しでもみんなと同じように気を遣われずに食事をしたい」の目標を達成でき喜んでもらえて嬉しく思う。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 20代
通院期間
1ヶ月
通院回数
5回
通院頻度
週1回
症状・経過
5年前、高校生の時にテスト中お腹がゴロゴロ鳴るようになってからガス(おなら)が溜まりやすくなり、我慢できなくなった。
ガスが出ていなくても自分から臭いがするように感じるが他人から注意されたことはなく、家族や友人に聞いても「臭わない」と言われる。
自宅では調子が良いが、人が後ろにいると気になり買い物やライブなど楽しむことができず、仕事でも困っている。生理前に症状が悪化し生理痛もある。
内科や心療内科で過敏性腸症候群(IBS)や自臭症と診断される。ガスが気づかない間に漏れていないか肛門科で検査したが異常はないと言われた。
漢方の桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)や乳酸菌の薬を処方されたが効果を感じられない。
ウェブ検索で過敏性腸症候群(IBS)専門の当院を知り来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると、季肋部(みぞおち)やへその右下に硬さと不快感があった。季肋部は、生理前や人が後ろにいる事での症状悪化と関係がある。足と手のツボに鍼をすると、硬さと不快感が軽減した。施術した日から臭いが減った感じがあると報告を受けた。
その後、週に一度のペースで通院を行い3回目の施術後は臭いが気になる日が減った。
4回目の施術ではへそ周囲の硬さが目立つようになったため、対応する足と肘 のツボに鍼をした。
5回の施術で臭いが気にならない状態まで改善したため、間隔を延ばしながら通院を継続している。
同時に治療した症状
生理痛
使用した主なツボ
LR三陰交 LR合谷 LR外丘 LR曲池
考察
自臭症は精神的な病気だが、鍼で改善は可能である。心と体は密接に関係しており、体の調子を整えることで、心の働きも落ち着いてくる。
過敏性腸症候群も心理面で調子を崩している人が多いが、鍼で改善できているのはこのためである。
施術に当たっては、自宅など自分の信頼した人が近くにいる環境で症状がでないことを念頭に置いた。
まずは、こちらを信頼してもらうことが重要と考え初回のカウンセリングでしっかり話を聞くことを重視した。
始めはとても緊張したそうだが、施術中は本人が症状を気にせずいられた。
買い物やライブなど人が多く集まるところが好きだと話があったので、今まで出来なかったことを思う存分楽しんでもらいたい。
※結果には個人差があり、
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 50代
通院期間
1ヶ月
通院回数
5回
通院頻度
週1回
症状・経過
20年ほど前にC型肝炎になりインターフェロンを行った頃に発症。
毎朝排便時に強い腹痛があり、ガス(おなら)がたまり勝手に漏れるようになった。
精神的ストレスがない時はいいが
などで症状が悪化する。夏は冷たい飲み物をよく飲むため腹痛が起きやすい。
内科や心療内科で過敏性腸症候群(IBS)と診断された。処方されたイリボー、コロネルはあまり効果を感じない。
特に症状が悪い時はパキシルを飲むが副作用の影響があるため飲みたくない。
心療内科に通院中だが待合室でガス症状が出て辛い。
ウェブで過敏性腸症候群(IBS)に鍼が有効な事を知り来院を決めた。
治療内容と経過
腹部を触診すると左側全体が硬く不快感があった。問診とお腹の状態から不安感が原因と考え、対応する手のツボを使った。ガス症状に効果がある足のツボにも鍼をした。再度お腹を確認すると硬さ・不快感が楽になった。
翌日にLINEで強い腹痛がなくガスがたまった感覚が和らいだと報告を受けた。
2回目以降、週一回の通院を行い、ガス漏れに効果がある腰と膝のツボにも鍼をした。
施術をする毎に改善し、5回目のには腹痛・ガス症状がほとんど気にならなくなり、冷たいものを飲んでも腹痛はなくなった。
通院間隔をあけても症状が落ち着いているため、少しずつ間隔を伸ばしていき通院を終了。
同時に治療した症状
腰椎椎間板ヘルニアによる腰痛、足のしびれ
使用した主なツボ
L陰陵泉 L合谷 L曲池 LR志室 LR委中
考察
体の緊張(硬さ)と不安感は関係がある。鍼は体の緊張を緩めることでき、結果として不安感を減らすことができる。不安感が減れば腹部症状も出なくなるので、好循環を生む。
この方も施術回数が進むにつれ精神安定剤であるパキシルを飲むことがなくなり安心されていた。
また、当院は予約制のため待ち時間がなく他のお客様と顔を合わせないよう配慮されているため、不安なくご利用頂けたのではないだろうか。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 50代
通院期間
2ヶ月
通院回数
7回
通院頻度
週1回
症状・経過
1か月前、揚げ物を食べた後に急な下痢となり、その恐怖感で食欲が落ち7㎏やせた。不安から遠方への外出ができない。
軟便が続いており、常に便意とお腹の不快感がある。午前中は特に調子が悪い。
消化器内科にて大腸内視鏡、胃カメラの検査を行ったが異常は見つからなかった。コロネル、ラックビー、漢方薬を処方されたが効果を感じなかった。
当院ウェブサイトの症例を見て自分にも鍼が効果的ではないかと考え来院した。
治療内容と経過
お腹を触ると、肋骨の近くと下腹部に不快感の訴えがあった。恐怖感や不安が主な原因と考え、症状を緩和する手のツボと下痢に対する足のツボに鍼をする。その後お腹を確認すると不快感が緩和されていた。1週間後も不快感は軽減しており、便意も減っていた。
2回目以降も同部位を中心に胃や骨盤に対する施術も行う。5回目の通院後、全体的に症状が大きく改善され不安感も軽減した。
7回の施術後に1人でも遠出できるようになったため通院を完了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L陰陵泉 LR合谷 L足三里 LR次髎
考察
話を聞くと、強い便意はないものの「もしもトイレに間に合わなかったら…」という不安が強かった。
お腹の症状は不安とともに増悪してしまう。お腹の硬さとともに不安感に対する施術で症状を改善することが出来た。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 20代
通院期間
2週間
通院回数
2回
通院頻度
週1回
症状・経過
6ヶ月前から下痢の症状があらわれ、常に便意を感じており食後は特に強い。1日10回以上トイレに行く日があり、トイレに行けない状況では不安感がある。
発症前から仕事や生活環境に大きな変化はなく原因がわからない。
最近偏った食事になっていたのでヨーグルトを食べるようになった。食べ始めは少し改善が感じられたが、現在は効果を感じない。
内科に行き薬をもらったが変化がなく、3ヶ月前から症状が悪化していた。
当院ウェブサイトの症例を見て良さそうだと感じ来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると、真ん中が全体的に硬く特に右側が顕著だった。不安感、下痢、食後すぐの便意に対応する手と足のツボに鍼を3本打ち、本人とともにお腹の硬さが柔らかくなったことを確認し終了した。
2回目も同様のツボに加え、へその横を緩めるツボを追加したところ、施術2日後から急激に症状が改善。すべての症状が治まった。トイレの回数は1日2回になり、暴飲暴食をしたが問題なかった。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
R合谷 R陰陵泉 R足三里 R曲池
考察
発症時期から通院開始まで3か月。今回の症例は期間が短く腹痛もないことから、過敏性腸症候群(IBS)というよりも慢性下痢に近い症状であった。
しかし、何も施術しなければIBSに繋がったことも予見される。早期に通院を開始できたことで回数が少なく済んだと考えられ、早期対応の重要性を改めて実感した。
本人は強いストレスや感染症もなく思い当たる原因がわからなかった。このような場合でも、鍼なら腹部の硬さを取ることで治すことができる。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 30代
通院期間
2ヶ月
通院回数
6回
通院頻度
週1回
症状・経過
高校通学時のバスで急激な腹痛に襲われ我慢できずガス(おなら)が出てしまった。これをきっかけとして日を追うごとに症状が悪化した。
などの症状が出るようになった。起床後、生理中、外出、知人以外と接する時、後ろに人がいる時は悪化する。
何度か病院で内視鏡検査をしたが異常はなく気のせいだと言われた。専業主婦になり症状は軽減したが、子供の学校行事や母親同士の人間関係から再び症状が悪化した。
近所の鍼灸院に通院するも、施術経験が少なく手探りの施術だったため不安が強かった。
症状は改善したが忙しくなり通院できなくなると2~3ヶ月で戻った。整体も行ったが効果を感じられなかった。
ウェブで当院を見つけ過敏性腸症候群に力を入れており症例が多かったこと、再発する心配が少ない事を書いたブログを読んで来院した。
治療内容と経過
1ヶ月後にある子供の運動会に不安なく参加できることを短期目標として通院を開始した。
お腹を確認すると下腹部、へその左側、みぞおちに張りがあり本人の不快感の訴えが強かった。それぞれ生理、イライラ、便の硬さと関係するため足のツボに鍼を打ち、本人とともに張りが緩和したことを確認した。後日症状を確認するとボコボコする不快感が減少し、トイレでガスを出すと楽になる時間が増えた。
2回目以降も同部位を中心に週一回のペースで治療した。回数を重ねる度に全ての症状が軽減し、外出や後ろに人がいても気にならず、運動会も問題なく終えられた。
6回の治療を終えて「今の状態なら生活なら大丈夫そう」という事で通院間隔を2週間に一度とした。
その後も調子が安定していたため治療を終了した。
同時に治療した症状
歯ぎしり
使用した主なツボ
Ⅼ三陰交 L上巨虚 L曲泉
考察
一度改善した経験と当院がIBS専門ということで、鍼への信頼感が早い回復に繋がったのではないかと感じた。
短期・長期の目標を作ることで本人も少しずつ回復していることを実感でき自信になる。通院はいつか終了するので、自信を持てることがその後も長期間よい状態を維持できる理由だと考えている。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 30代
通院期間
2ヶ月
通院回数
8回
通院頻度
週1回
症状・経過
高校受験と家族関係のストレスから、ガスが増え気づかぬうちに漏れる、お腹で「ゴロゴロ・ポコポコ」する不快感、ガスが漏れ自分の周囲で便臭がする。同時期から下痢気味になった。
疲労時、生理前、人が多い場所、ガスが出ていないか気になると不安になり悪化する。生理前は5分に一回のペースでガスが出る事もある。生理後や何かに夢中で取り組んでいるときは症状が少ない
心療内科にて過敏性腸症候群(IBS)、呑気症と診断されたが検査はなく「気のせい、気にしすぎ」と真剣に話を聴いてもらえなかった。
セニランを処方され一定の効果は感じるが全く効果がない時もある。漢方の加味逍遥散(かみしょうよさん)や半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)、正露丸、ストッパなど症状によって薬を飲み分けている。
ウェブで専門的に過敏性腸症候群へ取り組んでいる当院を見つけ、治るのではないかと思い来院した。
治療内容と経過
お腹を触診すると全体がふくらんでいた。月経時に症状が増悪すること、本人が下腹部に強い張り・違和感を感じていたことから足のツボ2箇所に鍼を打った。本人とともに下腹部の張りが緩和したことを確認した。
2回目以降は不安軽減のために背中や首、肩の施術も並行して行った。
4回の施術でガス症状の改善が見え始め、6回目の施術後には生理前や人が多い場所でのガス症状が大きく軽減した。
8回目からガスが漏れる症状に対し臀部の施術を加え、自分の周囲から臭いがすることが軽減し、薬を減らしても安心できるようになった。
同時に治療した症状
月経痛
使用した主なツボ
ⅬR三陰交 LR合谷 L曲池 LR胞肓 L髀柱
考察
ガス症状は周囲への影響から本人の精神的負担が強く、気持ちが落ち込む人が多い。今症例の方は明るく活発であったために医師からは「気のせい、気にしすぎ」と言われ理解を得られず不満を感じていた。
ガス型は下痢や便秘に比べ通院期間が長期化しやすい。今回はカウンセリングでしっかりとした信頼関係を築け、施術で感じた詳細を確認できたため早期に改善することができた。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 20代
通院期間
1ヶ月
通院回数
4回
通院頻度
週1回
症状・経過
中学生の頃、尿意を感じてトイレが我慢できないことで悩んでおり、教室でじっと座っていると緊張するようになった。
尿意は自然と治まったが「ゴロゴロ・キュー」という腹鳴が大きな音で頻繁に起こるようになり一番悩んでいる。他にガス(おなら)、お腹の張り、腹痛、下痢、もやもやとする不快感もある。
高校生の時に病院を受診し近所の消化器内科で薬を処方してもらったが効果が感じられず、すぐ通院をやめてしまった。
社会人になり一度は症状が落ち着いたが忙しい部署に代わり症状が再発し退職。当院のウェブサイトで低フォドマップ食を知り、実施することで改善したが再就職すると再発した。
会議や映画館など静かな場所、緊張するとき、座っている時、食後1時間後に症状が増悪する。ネギ、玉ネギ、にんにくを食べると悪化しやすい。1年前から生理時の生理痛や腹部症状の悪化が強くなった。
当院のウェブサイトで情報を見て専門性を感じ来院した。
治療内容と経過
○初回
お腹を確認すると、左側の生理痛と関係のある場所に硬さが見られれた。左足に鍼を打ち、お腹が緩んだことを本人と一緒に確認できた。普段、右腹部の張りが気になるため張りが強い場所に対し右足のツボを使用し施術を終えた。
○二回目
症状を確認すると腹鳴やガス、腹痛など全体的に改善していた。
施術は張りがあったへそ周囲と前回同様に月経に関連するツボに鍼を打ち、お腹の張りが弱くなったことを確認できた。
○三回目
お腹を確認するとへそ周囲の張りがなくなり、緊張する場面や食後の症状が軽くなった。月経時の悪化予防と胃周囲からの腹鳴に対し腕や足のツボに鍼を打った。施術後、胃からの腹鳴も軽減された。
○四回目
胃からの腹鳴が軽減されていた。施術は前回同様に行った。
その後月経があったものの月経痛はほぼなく、「今までにないくらい症状を感じずに過ごせた」との事だった。
週1回のペースで通院を行っていたが、大きく改善したため通院を終了した。
同時に治療した症状
月経痛
使用した主なツボ
Ⅼ三陰交 Ⅼ合谷 R下巨虚
考察
女性の共通点として月経で症状が悪化するケースが非常に多いが、この場合月経に関連するツボを使用することで腹部症状を緩和できる事が多い。月経痛(月経困難症)は我慢する必要のない、改善するものだと知ってもらいたい。
今回は仕事を退職せざるをえないほど強いお腹の症状であった。これからの仕事を体調に満足して働けるように関われたことは自分にとってもうれしい事だった。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 10代高校生
通院期間
3週間
通院回数
3回
通院頻度
週1回
症状・経過
中学2年生頃のテストのストレスから下腹部からゴロゴロと腹鳴が起こるようになり、排便しても不快感が残るようになった。
以前は調子によって良い時と悪い時があったが、4月の新学期からは毎日腹鳴が起こり恥ずかしい思いをしている。
自宅や音がある環境は気にならないが、授業中やテスト中、映画館など静かな環境では腹鳴が大きくなる。特に午前中に症状が強い。
月経の2~3日前になるとさらに症状が増悪する。
消化器科を受診し過敏性腸症候群と診断されたが、検査はせず気にしすぎと言われただけだった。
半年前、別の鍼灸院で施術を受けたが効果を感じることはなかった。
ウェブで過敏性腸症候群専門の当院をみつけ、同じような症例を見て来院した。
治療内容と経過
お腹を触り確認すると下腹部と季肋部(肋骨の際)が固く張っていた。この場所は月経と関係ある場所であり、月経時に症状が増悪することからスネのツボに鍼を打った。
緊張しやすいということで、ストレスに効果のある手のツボにも鍼を打った。
2回目の施術後には症状が半分以下になり、授業中はほぼ気にならなくなった。
3回の施術で腹鳴、排便後の不快感症状はほぼ消失していた。
2週間後も状態が維持ができていたので通院を終了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
ⅬR三陰交 LR外丘
考察
腹鳴は下痢や便秘を伴わない場合、ほかに大きな病気が隠れていることは考えにくい。
そのため腸が元気に動いている、気にしすぎと言われることがよくある。
しかし現実的に腹鳴は日常生活に影響をおよぼすことも多く恥ずかしい思いをしている人は少なくない。
今回のケースでは生理と関係がある腹部に反応があり関係性に気づけたこと、他に強い症状がなかったことで素早く効果を出すことができた。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 20代大学生
通院期間
1ヶ月
通院回数
5回
通院頻度
週1回
症状・経過
幼少期からお腹が弱く、高校生の頃から電車での通学時やテストで頻繁に我慢できない便意が起こるようになった。
毎日起床後3時間は5~10回ほど便意があり、「外出直前に便意があって自宅を出られない。大丈夫と思い外に出てもすぐに便意があり引き返す」症状に一番悩んでいる。
自宅や車運転中はいつでもトイレに行ける安心感から便意がは少ない。午後になれば調子が良くなる。
高校生の時に近所の病院で過敏性腸症候群と診断されイリボーを処方された。薬は効いていたが大学生になると効果を感じなくなった。大腸カメラの検査を行ったが異常はみられなかった。
過敏性腸症候群をウェブで検索し、当院の症例などに自分と似たものがあったため来院した。
これから新社会人になり仕事に差し支えることがないようにしたい、という目標で施術を開始した。
治療内容と経過
お腹を確認すると全体が硬いため手のツボに鍼をして全体を緩めた。すると、へその横と下腹部の硬さが目立つようになったため対応する肘とスネのツボに鍼を打った。その場所が緩んだことを本人と共に確認し1回目の施術を終了した。すると便意はあるが我慢できそうな程度に軽減した。
その後週1〜2回の通院を行い、2回の施術で便意の強さ・回数とも減少していた。
4回の施術で朝の便意回数は2~3回になり余裕を持って我慢できる強さにまで軽減した。
5回で起床後の強い便意はなく、不快感を伴わない通常の便意が1,2回ある程度になった。
十分に満足できる状態になったため、間隔を伸ばし通院中。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L陽陵泉 L合谷 L陰陵泉 R足三里 L曲池
考察
起床時や午前中に強い症状が起こる人は多い。
これは就寝中に身体が冷える事が元で起床時に症状が起こり、活動する内に冷えが解消されるため時間の経過により改善していたと考えられる。
冷えの原因となっていた左側腹部と季肋部を緩めることでへその中心部の硬さもなくなり冷えなくなったため結果として起床時の症状も治まった。
学生から社会人となるタイミングは大きな不安を感じる時期だが、新人研修序盤の3週間通院することで症状が改善でき本人も前向きに仕事に取り組めそうな様子であった。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 30代
通院期間
2ヶ月
通院回数
9回
通院頻度
週1回
症状・経過
中学1年の終わりから急な腹痛が起こり、お腹にガス(おなら)が溜まるようになった。中学2年の終わりから徐々に症状が強くなった。
さらに「肛門が熱く感じる」「お尻が締まっていない感じ」になり無意識にガスが漏れるようになった。
バスや電車では立っていればガスを我慢できるが座ると我慢できなくなるため常に立っている。
起床後は良好だが、疲労時や緊張時は症状が増悪しイライラ・気分が落ち着かなくなる。
ニンニクや玉ねぎが刺激物となり食べると腹痛と下痢がおこる。
5年前には他の鍼灸院にて施術を受け改善したが、仕事が忙しくなり通院できなくなると再発した。当時の鍼灸院へ再び通院するが担当者が辞めてしまい新しい担当者は合わなかった。
昨年1月が症状のピークで調子の良い日が月に1度しかなかった。あまりにも悪化したため、会社を辞め自宅で仕事を行っている。
昨年7月から心療内科に通院し自律訓練法や薬(ビオフェルミン、セレキノン、桂枝加竜骨牡蛎湯)で症状が半分程度になったが、まだ会社復帰できない状況である。
自宅外での仕事復帰を目指し、過敏性腸症候群を得意とする当院をウェブで検索して来院した。
治療内容と経過
お腹を軽く触り確認すると腹部の張りの範囲が広かったため、手のツボを使い全体を緩めた。
消化不良と関係のある下腹部、骨盤底筋と繋がりがある恥骨周辺に反応があるためスネとふくらはぎのツボを使用した。
するとお腹の張りや腹痛が大きく改善し、ガス症状も減少したとの報告を受けた。
2回の施術で症状が減ったためイライラしたり刺激物を食べても腹痛・下痢になったりすることが減少した。
3回の施術で「悪い時でも以前の調子の良い日よりも良いくらい」になり、残る症状はほぼガス症状に関連するもののみとなった。
精神的ストレスで悪化する症状を優先的に改善するため背中にも鍼をつと、ガス症状も大きく改善され苦しい時間がなくなりイライラしていた気分が落ち着くようになった。
現在は肛門の違和感が少しだけ残るため、3週間に一度のペースで通院を続けている。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
LR陰陵泉 LR陰谷
考察
腹部症状は精神的ストレスと関連性があり、ガス型は特に影響が大きいため改善までに長引きやすい。
ガス型は消化不良や骨盤底筋との関わりが深いため、それを意識した施術を重ねる事で効果があらわれた。
またストレスの反応が現れる背中に鍼をすることでより大きな効果を得ることが出来た。
通院を始める前は表情が暗かったが、徐々に明るくなっていくのが印象的だった。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 10代高校生
通院期間
3週間
通院回数
3回
通院頻度
週1回
症状・経過
昨年の9月ごろから腹鳴が起こり、お腹の張りが強くなった。腹痛を伴いながら下痢・便秘を繰り返す過敏性腸症候群(IBS)の混合型の症状があらわれ、ガスもよく出る。
今年の1月から症状が悪化し、毎日便秘と下痢が繰り返すようになった。
下腹部とわき腹の痛みと張りが多いため睡眠不足になっており、起床後は腹痛が強くなる。
来院時には「便意で毎日7時間はトイレから出られない」状態で学校の授業に集中できず欠席や早退が増え成績が落ちた。
肉ばかり食べる偏食だったため、食事内容を見直したが改善はみられなかった。
近所の総合病院を2件回り血液検査とレントゲン検査を行ったが異常がなく過敏性腸症候群と診断。医師には「異常はないから考えすぎ」と言われた。
薬はラックビー、イリボー、コカール、パンテチン散、重質酸化マグネシウム、コロネル、ガスチモン、ミヤBM、漢方の大建中湯、六君子湯、芍薬甘草湯など様々なものを試した。
母親がウェブ検索で当院を見つけ、改善例を見て来院を決めた。
「4日後の学年末テストの追試を受ける事ができる状態にならないか」と相談があった。
治療内容と経過
お腹を確認するとヘソを中心に全体が膨らみ張っていた。特に左のわき腹~下腹部に痛みと張りが出現していた。
IBSの混合型の反応ポイントと、本人が症状を訴える部位が一致したため対応するスネのツボに鍼を2か所打った。
本人、術者ともにその場で痛みと張りの軽減を認識し初回の施術を終えた。
すると痛みや便意が軽減されトイレにこもる必要がなくなり、追試を無事受ける事ができたと報告を受けた。
一番気にしていた腹痛や便意が治まり学校へ行けるようになったが、残った症状を改善するために週に一回のペースで通院した。
その後、本人も納得できる状態まで改善できたので3回で通院を終了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L陽陵泉、L陰陵泉、L元瑠、R合谷、L上巨虚
考察
今回は症状が多岐にわたったためチェックシートで最も状態の悪い評価となった。
このような場合、何を優先的に改善したいかを確認し本人と共有することを大切にしている。今回であれば「試験を受けるため」に最も困っている症状が「腹痛・急な便意」であることを確認した。
結果として経過にあるグラフの様に腹痛や急な便意を短期間で速やかに改善でき、追試を受けられた。
3回の施術ですべての症状が改善されたわけではないが、母親含め評価を頂くことが出来た症例である。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 30代
通院期間
2週間
通院回数
4回
通院頻度
週2回
症状・経過
高校2年生の頃から電車通学時や部活の試合で激しく動いた後に腹痛や下痢があった。
現在は調子が悪いと起床時に胃のあたりが重く感じ、車での通勤時に腹痛や強い便意でコンビニに寄る事が多い。それ以外の時間は電車に乗る時以外ほとんど症状はない。
今年の夏から排便が我慢できない程の非常に強い便意が起こるようになり、アルコールを飲んだ翌日は必ず水様便になっていた。
肝臓の数値が悪く近所の内科医からアルコールを禁止され、止めると強い便意や下痢の症状はある程度改善される。
同じ内科で内視鏡や腹部エコー、胃カメラなどの検査を行ったが異常はなく、過敏性腸症候群との診断。
イリボーを処方されたが初めの1週間しか効果を得られなかった。
また肩こりと慢性的な睡眠不足に悩まされている。
過敏性腸症候群で検索し当院が見つかり、自身の症状と様々な共通点が見つかったため来院した。
治療内容と経過
お腹を触って確認すると全体的に左側の緊張が強かった。まずは腹部全体の緊張・睡眠不足・肩こりを改善できるツボに鍼をした。
腹部全体が緩んだことを確認してもらうと「凄い、不思議だ」と何度も繰り返していた。
続けて下痢と便秘を繰り返す交替型の症状を緩和するためスネのツボに鍼を使用した。
その後、肩の痛みやコリが軽減したことも確認できたので1回目の施術を終了した。
後日ぐっすり眠れたことや下痢が改善傾向であるとの報告を受けた。
2回目以降の施術では胃周囲が重いと症状が悪化しやすい事に注目し、その場所を緩める肘やスネのツボに鍼を行った。
週に2回のペースで施術を続け、4回目の通院後には通勤時の腹痛、強い便意はほとんど起こらなくなり下痢もさらに改善された。
また食事のアドバイスも行い、本人や家族に取り組んでもらった。
年末年始は2週間通院間隔があいたが、症状はほとんど出現しなかった。
食事を意識すれば調子をコントロールできるようになった。
同時に治療した症状
肩こり 睡眠不足
使用した主なツボ
R合谷 L陰陵泉 L手三里
考察
今回の症例では比較的早いペースで改善が見られた。理由として
・IBSの症状悪化と関係が深い睡眠不足を改善出来た
・胃周囲の重さと腹部症状との繋がりに素早くアプローチした
・胃と関係ある食事の改善に本人や家族が積極的に取り組んだ
以上の事が考えられる。
特に食事の改善は今後も本人が取り組むことで症状をコントロールできるようになった。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 50代
通院期間
5週間
通院回数
7回
通院頻度
週1〜2回
症状・経過
中学生の頃から腸が弱いと感じ、慢性の下痢で悩んでいる。10年ほど前から常に軟便か水様便しか出ない。
朝の時間帯は起床・朝食・出勤など事ある毎にトイレに行く事が多い。
仕事は管理職をしており、部下や取引先との関係で常に緊張感が強くストレスを感じている。仕事中、急な便意があるためトイレの場所を把握しておかないと不安である。
アルコールをよく飲むため、それが原因と考え控えたこともあるが症状が緩和されなかったため、現在は週に5~6日は飲んでいる。
年に1回大腸の内視鏡検査を行っているが毎回異常なしと言われ、内科にてイリボーや整腸剤を処方されるが効果を感じていない。
ウェブサイトで当院を知り来院した。
治療内容と経過
まずはお腹の状態を確認すると左側の張りが強く、違和感の訴えがあった。仕事の緊張感が腹部へ影響を与えていると考え、ストレスと関係の深い手のツボに鍼をした。
続けて下痢の時に反応が出やすい腹部のポイントを触ると痛み・張りを訴えたため関係するスネのツボに鍼を打った。
最後に腹部の痛みと張りが緩和されたことを本人とともに確認し、初回の施術を終えた。
その後、週に1~2回のペースで通院を続け3回目の治療後から便に固さが出始め、急な便意や腹部の不快感の減少を自覚できるようになった。
4回目の治療時に下痢の反応ポイントを確認すると右側に痛みを感じ、左側に張りがあったため両側のツボに使用した。
後日確認すると便の形状が大幅に改善したとの事だった。また、これまで「我慢できない急な便意」のみだったのが「焦ってトイレに行かなくてもいい普通の便意」が10年振りにあり「昔はこんな感覚だったと忘れていた」とのことであった。
その後も左右のツボを同時に使い治療を重ね、7回目の治療後で更に症状が改善された。年末年始に治療の間隔があいても症状は沈静化していた。
他にも症状があったため通院していたが、仕事の関係で通うことが出来なくなり治療を終了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
LR陰陵泉 L合谷 L足三里
考察
これまで様々なことを試しても下痢に効果がなく、鍼が初めてであることもあり強い不安感があるように感じた。
過敏性腸症候群はその場で効果を確認することが難しい中、何度か通院して頂く必要がある。そのためにも本人の不安を減らし変化を感じてもらうため、鍼の前後にお腹の張りや痛みの改善を実感してもらうことを重視した。
結果通院のたびに不安の表情が消えていき、7回の施術で大きな成果を上げることが出来た症例であった。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 40代
通院期間
2ヶ月
通院回数
7回
通院頻度
週1回
症状・経過
小学一年生の頃から「ゴロゴロ」とお腹が鳴り、五年生の頃から症状が悪化し腹痛や下痢の症状も併発した。
常に下腹部が突っ張る様な感覚があり苦しい。バス移動や会議、映画館、美容院などトイレに行きづらい状況になるとソワソワ落ち着かず不安から症状が悪化する。
食後に腹痛が多く外食、特にラーメンを食べると必ず発症する。通勤の妨げにならないように朝食は職場に着いてから摂っている。
以前通院していた病院で過敏性腸症候群と診断され、現在は心療内科も通院している。
以前はブスコパンを処方され現在はイリボーやクロチアゼパム、ストッパなどを処方されているものの「気休め程度の効果」しか感じられない。
知人が鍼灸施術を受けていると聞き、検索で当院のウェブサイトにたどり着き来院した。
治療内容と経過
お腹を触って確認すると下腹部の広い範囲に張りと痛みがあった。
緊張で症状が悪化することや腹鳴(お腹が鳴る)に効果がある手のツボに鍼をした。すると下腹部にあった症状が限局されたため、痛みが残った場所に対応する足のツボを使い痛みと張りが緩和された。
2回目の施術中に「あお向けで寝ると落ち着かず、下腹部に力が入らない感覚がある」との話があった。そこに注目し、下腹部に力が入りやすくなる膝下のツボを使用した。日常的な緊張を落ち着かせるため手のツボに円皮鍼(シール鍼)を貼った。結果として腹鳴の音が小さくなり、日中は気になることが減少した。下痢や腹痛も改善され、日常でも落ち着かない感覚が少なくなった。
その後、外出やラーメンを食べるといったIBSの出現しやすい場面があった。結果、症状は出現したが通院開始前に比べ大きく増悪せず、美容院を利用しても発症しなかったとのことであった。
7回目の施術後、チェックシートの点数が半分以下になり症状も落ち着いているため、現在は月に1度の通院を継続している。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
LR合谷 R陰陵泉 L元瑠
考察
腹鳴は男性よりも女性から症状の訴えが多い。 お腹が鳴る恥ずかしさや「鳴るのではないか」という緊張感でIBSが悪化することも多く、当院で力を入れている症状である。
今回は腹鳴とは関係ない「下腹部に力が入らない感覚」に着目した結果、症状の大きな改善がみられた。
腹部触診の反応を確認し施術方針を決定するが多いが、細かな動作やカウンセリングを含めた何気ない会話の中に改善のヒントが隠されていることがわかる症例であった。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 10代 高校生
通院期間
3週間
通院回数
5回
通院頻度
週2回
症状・経過
中学2年生の頃から部活が厳しくなり、そのストレスから下痢と残便感の症状が出現した。毎年、夏に悪化し秋になると沈静化していたが、今年は症状が更に悪化し夏を過ぎても症状が沈静化しなかった。
不安のため学校の休み時間の度にトイレに行くが、授業中にもわき腹の痛みや便意が襲ってくるため集中できない。食後は症状が悪化する。帰宅後や休日は症状は軽快する。
6月に近所の消化器内科を受診し、過敏性腸症候群(IBS)と診断されイリボーを処方された。夏の間は十分な効果が有ったが10月から急速に効果が無くなった。
水のような下痢と頻回な便意で大学の受験勉強に差し支えると考えた親に連れられ来院した。
治療内容と経過
腹部を確認すると強い痛みはないものの全体に硬さがあり、特に右わき腹に顕著であった。腹部全体を緩めるため手のツボを使用し、下痢症状に対して有効な足のツボに鍼をした。
本人と共に腹部の緩みを確認できたため、1回目の施術を終了した。
すると急な便意・腹痛の回数、残便感などが大きく減少し、4ヶ月ぶりにしっかり固まった便が出た。
その後も週2回の頻度で通院を続け、緩やかに症状が軽減し生活にほとんど支障はなくなり大学受験の勉強に集中することができた。
大学入試が終わりストレスが減ると、さらに症状は改善したため通院を終了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
R合谷 R陰陵泉
考察
下痢や残便感の症状は年齢が若いほど効果は早く出る傾向がある。
今回も本人が「よくなりすぎて不安」と言うほど1回の施術で大きな変化が出た症例となった。
学校という自由にトイレに行けないストレスや受験のプレッシャーでIBSが悪化する学生は多い。
そのようなストレスが原因とよく言われるが、環境を変えることなく鍼だけで改善することができた。
※結果には個人差があり、
。
患者さま
女性 20代
通院期間
5ヶ月
通院回数
9回
通院頻度
週1回
症状・経過
中学3年から突然下痢や腹痛の症状が出現した。朝は腹痛で起きることが多く、毎食後に腹痛やお腹の張りがあり、特に左腹部は「ジンジン・ドクドク脈打つように」痛む。生理前は下痢が発症しやすい。
学生の頃は授業中に腹痛が起こり、現在も仕事中に腹痛があるもののトイレに行けず辛い思いをしている。
病院にて過敏性腸症候群の診断を受け、薬を飲んだが効果を感じなかったので現在は服用していない。
インターネットで当院のサイトを見つけ来院した。
治療内容と経過
腹部を確認すると全体的に硬さがあるため、手のツボで緩めた。すると下痢と関係の深い箇所に強い張りが見つかったため、足のツボを使用した。このようにして、まずは下痢に対する施術を2回行い下痢症状は治まった。
腹部の痛みは続いていたため、お腹の張りを緩める施術を2回行い痛みが軽減した。食後の痛みが最後まで残ったので、胃に関連するツボを用いたところ改善した。
全部で6回の通院で生活に支障のある症状は消失した。
通院間隔を月に一度とし、三カ月続けたが症状がは安定していたため通院を終了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
R合谷 LR陰陵泉 LR足三里
考察
IBSは日常生活に与える影響が強く、下痢症状はその最たるものである。カウンセリングの段階で様々な症状を有していたが、優先する症状を絞ることで辛さを早く軽減することが可能となった。
食後の腹痛は痛む場所が左下腹部であったが、症状から胃の問題を疑い関係するツボを使い施術することで改善へと導くことが出来た。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 10代
通院期間
2ヶ月
通院回数
6回
通院頻度
週1回
症状・経過
昨年の夏頃から非常に強い腹痛と下痢に悩まされ始める。初めは近所の胃腸科に通院したが原因不明と言われ、今年の1月に専門病院にて入院検査を1か月行った結果、クローン病(小腸・大腸型)と診断される。
37度代の発熱や嘔吐がある。1日に6回以上強い腹痛が起こり、その度にトイレに駆け込むことがあり、強い腹痛で夜目が覚める事もある。また背中にも強い痛みが起きることがあり、腹部症状と同じくらい悩んでいる。
悪化する場合は前駆症状として口内炎が口や喉の奥にまで発症する。
学校生活では授業に集中できず、トイレや保健室の利用が度々あるため非常に困っている。
レミケードを2か月に1度点滴で使用しているが変化を感じていない。食事療法も行っており油分や食物繊維など消化しにくいものの摂取と食事量の制限をしている。
当院の内覧会に参加し、腹部や背中の痛みを軽減出来ることを知り来院した。
治療内容と経過
腹部を確認すると全体的に緊張が強く、どの部位を触診しても痛みがあった。まず手のツボに鍼を打ち、腹部全体の緊張を緩めた。
次に下痢症状に有効なツボを用い、関連する下腹部の緩みも確認できたため、そのまま10分程度置鍼した。
施術後すぐに背中の筋肉が緩み、痛みが大幅に軽減した。
通院の回数を重ねる度に様々な症状が改善していき、約1ヶ月経過した通院6回目終了後は下痢の発症が稀となり、嘔吐・背中の痛みは消失している。
腹痛は1日6回以上あったものが1日1~2回ほどに減少し、痛みの強さも大幅に軽減している。
強い症状が消失したため、学校で1週間すべての授業を集中して受ける事ができ、クローン病を発症してから一番良い状態である。
同時に治療した症状
背部痛 頭痛
使用した主なツボ
R合谷 R陰陵泉
考察
クローン病は難病指定され、下痢や腹痛、炎症症状を伴った若者に多い病気である。
原因がはっきりしないため薬の効果はまちまちであり、今回のケースは薬で寛解に向かわない症例であった。
しかし当院が使用する整動鍼という技術は、病気ではなくそれぞれの症状に対し施術を行うため、はっきりとした効果を出すことが可能である。
また今回背中の痛みがあったが、お腹と背中は非常に強い関係性があり、そちらも指標として施術を行った。結果としてお腹を緩めることで、背中の痛みが消失したのが今回の症例である。
クローン病は難治性で未だ希少な病気だが、今回の結果を受け整動鍼の可能性を感じることができる症例となった。
※結果には個人差があり、
患者さま
男性 20代
通院期間
2ヶ月
通院回数
6回
通院頻度
週1回
症状・経過
小学生の頃から継続的に腹痛と下痢があり周囲の人からお腹が弱いとよく言われていたが、頻繁に起こらないためそこまで気にしていなかった。
社会人になるとヘソの上がグルグル感じる腹痛が毎朝が起こるようになり、仕事に行こうと思うと急な便意に襲われ困っている。
特に電車通勤のストレスや仕事での疲れが蓄積すると症状が悪化し、睡眠時間が少ないとさらに増悪する。
また、腹鳴やガスも多く出るようになった。ただ、帰宅後や休日は症状が沈静化する。
当院に通う親族に勧められ来院した。
治療内容と経過
まずお腹を触り硬さを確認した。すると、ヘソの横は押された痛み、左の鼠径部(足の付け根)に強い張りが出ていた。この場所を緩めるために仰向けで肘と足の甲にあるツボへ鍼を行い10分そのままでいてもらった。
お腹を確認すると張りは緩み痛みは減っていた。本人にも確認してもらい変化を感じてもらえた。施術後は腹鳴が減っていた。
2回目にお腹を確認するとヘソの横に痛みが前回と逆に出ていた。鼠径部の張りは前回と同じ場所にあったためここを一番の原因と考え施術を行い腹鳴は大幅に改善した。
3回目の施術では腹痛の改善をメインとし、腸の働きを整えるツボも加えることで腹痛、急な便意やおならも減った。
6回目の通院後、全ての症状が大幅に改善し本人も「IBSを気にすることなく通勤できる」ということだったので通院を終了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
L太衝、R合谷、L上巨虚、R曲池
考察
学生時代にひどい症状が出ていなくとも、肉体的あるいは精神的ストレスが強くなることで症状が悪化した症例であった。実際、学生時代とは違うストレスで社会人になってから過敏性腸症候群が増悪する例も多く見受けられる。
施術では腹部の硬い場所が毎回変化するため原因を絞り込む難しさがあったが、ツボや腹部の反応を集中して確認することで反応が変化していないポイントを発見できた。
過敏性腸症候群はストレスが原因と言われるが、定期的に通院を行うことで環境に変化はないままストレスに耐えうる体の状態に改善できた。
※結果には個人差があり、
患者さま
女性 40代
通院期間
5週間
通院回数
5回
通院頻度
週1回
症状・経過
幼少期から症状があり小学生時の教師から過敏性腸症候群じゃないかと言われていた。
下痢気味で常に軟便。毎回腹痛で便意を感じるので、普通の便意がどういう感覚か分からない。外出時に急な腹痛が起こりトイレに間に合わないことが何度もある。疲労や睡眠不足で症状が悪化しやすい。月に1度月経時などに水っぽい下痢になり、その後2,3日便秘になる。
我慢できないほど強い腹痛が出ると頭痛の時に使うイブクイックを飲む。
体質だから仕方ないと諦めていたが、改善できると知り来院した。
治療内容と経過
お腹を確認すると、右側を中心に痛みが出やすく、下腹部を押すと上まで響く特徴的な症状があった。この部分が原因と考え、スネ付近や足の甲にあるツボに鍼をした。結果、腹部の緊張が緩み押した痛みが軽減した。
初回の施術後、緩かった便が通常の便に変わり、毎日あった腹痛も大幅に緩解した。
2回目の施術後には記憶がある限り初めて腹痛無しで排便することができ、「便意がどういうものかわかった」とは本人の言葉。また、いつもならトイレに間に合わないくらいの腹痛が4回あったが間に合った。
3回目の施術後には時々ある腹痛以外の症状は消失した。
5回通院し症状の悪化もなかったので通院を終了した。
同時に治療した症状
特になし
使用した主なツボ
R三陰交 R元瑠 R上巨虚 R足三里 L太衝 R合谷
考察
子供の頃から長く続く過敏性腸症候群の症状を有していても、腹部を丁寧に触診し原因となっているポイントに対応するツボを使うことで症状を改善することが出来た。
週2回という短い間隔で施術できたことが、わずか3回で本人も驚くほどの効果を出せた理由だと考えられる。
※結果には個人差があり、