適応症状

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎の詳細について

参照:難病情報センター

潰瘍性大腸炎もクローン病と同じく原因は特定されておらず、難病指定されています。

30才未満の若者に多いですが、クローン病に比べて全年齢層に起きやすく男女比は1:1で同じくらいの割合で起こっています。

ただしクローン病のおよそ4万人に比べ、潰瘍性大腸炎は4倍以上の16万人以上の方が患っており、近年では1年で1万人のペースで増え続けています。  

潰瘍性大腸炎は名前の通り、大腸に起こる炎症性疾患です。直腸から結腸にかけて「潰瘍(ただれてしまったような深い傷)」や「びらん(ただれてしまったような傷で潰瘍に比べて浅い)」が起こります。

 直腸から大腸全体に起こる「全大腸炎」、直腸から下降結腸までの「左側大腸炎」、直腸のみの「直腸炎」の3つに分類され範囲が広いほど状態は悪くなりやすいと言えます。

主な症状は腹痛や下痢で、下血を伴うこともあります。排便回数や出血量が増え、更に発熱や貧血なども起こすと重症とされます。

潰瘍性大腸炎重症分類1
※①と②は必須。③か④のどちらかと6項目のうち4つ以上当てはまれば重症と分類されます。
※軽症は6つすべて当てはまった場合です。

 全大腸炎タイプで長期にわたって症状が出現している場合は大腸癌になりやすいとの報告もされています。

その他の合併症として皮膚や目、関節にも異常が起こる事があります。  

検査・診断

潰瘍性大腸炎は細菌感染やクローン病と同じような症状が出現するため、間違えないように手順を踏みます。

まずはどれくらい症状が続いているのか聴取し感染症検査をします。

次に、レントゲンや内視鏡などで大腸の炎症や潰瘍の状態や範囲などを調べ、大腸粘膜の一部を採取し病理診断したうえで確定診断されます。  

原因  

原因として腸内細菌が関与している説、免疫異常説、食事の欧米化説とありますが、明らかになっていません。

欧米では患者の20%に同じ潰瘍性大腸炎かクローン病をもつ近親者がいる事から遺伝の可能性もあるとの報告があるようですが、こちらも明確にはなっていません。

現在のところ遺伝的な要素と免疫や食事などの様々な環境が複雑に絡み合って起きているのではないかと考えられているようです。  

治療方法  

潰瘍性大腸炎を完治させる治療法は見つかっていません。しかし現在は腸の炎症を抑える有効な薬が多数開発されており薬物療法や血球成分除去療法という治療法も行われています。

治療の目的は大腸粘膜の異常な炎症を抑え、症状を悪化させないでよい状態にキープしておくことです。良い状態にしておくことを「寛解」と言い、再び悪い症状が起こることを「再燃」言います。長期間において寛解期を維持することが目的です。  

しかしこれらの治療法が有効でなかったり、重症化し大腸に穴が開いてしまったり癌が見つかった場合などでは手術も行われることがあります。  

鍼治療  

当院では過敏性腸症候群、クローン病と同じく潰瘍性大腸炎の治療も行います。  

鍼では潰瘍性大腸炎という病気ではなく、実際に患者さんが困っている下痢や腹痛、炎症といった症状に対しての治療になります。  

現在行っている病院との治療と併用もできますので安心してご利用ください。

ID:@yyi0081v

ページTOPへ

お気軽にお問い合わせください

052-734-9087

予約・お問い合わせ